訳アリ男児母のこころ模様

長男は不登校、次男は知的障害を伴う自閉症、わたしは愛着のカウンセリング受けながら自分を育て直し中。そんな母が感じたこと、考えたことをその日の気分でつづっていきます。R4放送大学卒業 、認定心理士。カウンセラーの修行中。

子育てはお母さんだけのものではないよね

ども

こんばんは

かぴ子です

 

先日ワクチン2回目が無事に終わりました

今回はインフルエンザみたいにだるくて体が痛くて

おまけに脇の下のリンパ節も腫れて痛いです(涙)

 

明日には元気になりたいっす

 

さて

また思いついたことなんですが

 

子どもが学校に行けなくなったり

何か問題があると

自分のせいかもしれないって思うお母さんいると思うのですが

(わたしもそうでしたけどね)

そもそもお母さんだけのせいってことないよね

 

お父さんとお母さんの子どもなのにね

 

もちろん事情があってお母さんが踏ん張らないといけない場合もあるかもしれませんが

 

まあ

そういうわたしも

夫に相談できていたかと言うとソウデモナイ

 

なんなら

邪魔しないでほしいとすら思ってた

(夫ゴメンヨ)

 

なんかね

夫が口を出すとこじれるというか

子どもにいらんこと言ってまた振り出しに戻るというか( ;∀;)

そんな気がしていたのですよ

 

その時はそう思ってたけど

今振りかえると

思いっきり間違ってた

 

子どもの問題ってやっぱり家族の問題で

お父さんとお母さんが

同じ方向を向いてないと

子どもが安心できる家にならない

 

実際

夫に相談したり

弱音を吐いたり

こうされるとイヤだって言えるようになって

肩の力が抜けた気がする

 

夫はあてにならないって思ってた頃より楽になった( ̄▽ ̄)

 

夫に相談できるようになるには

やっぱりお母さん自身が

自分の気持ちを感じられるようにならないと難しいかもしれない

 

気持ちを伝えても大丈夫なんだって

 

 

だから

やっぱり

お母さんには

自分の気持ちを大切にしてほしい

 

ほんで

お父さん方ももっと頑張ってほしい

もっと子どもに関心持ってほしい

 

ほんで

頑張るお母さんを支えてほしい

お母さんの気持ちを大切にしてほしい

 

2人の子どもなんだから( ̄▽ ̄)

 

トンチンカンなお父さんもいるけど。。。

 

 

にげてさがして

にげてさがして

Amazon

これ

機会があれば読んでほしい

 

大切なことが

わかりやすい言葉で

全部詰まってる

 

 

 

 

 

 

自分の気持ちを大切に

ども

かぴ子です

こんばんは

 

珍しくまた現れました( ̄∇ ̄)

 

 

kokoro.capi-ba-lalala.com

 

昨日の記事のあと思ったのですが

子どもが学校に行かなくなって

もちろんお母さんが関わり方を振り返ったり

発達について勉強したり

できることをやることも大切だけど

 

そもそも

学校へ行かなくなった原因ってお母さんだけじゃないし

先生だったり

友達だったり

いろんなことが絡み合ってそうなってしまったわけで

 

お母さんだけがひとりで抱え込んで

自分を責めることはないんだよな

 

うん

お母さんは悪くない

 

学校へ行かなくなった子どものケアもあるし

学校との連絡もある

部活との関わりもあるし

お母さん同士の関わりもある

 

カウンセラーに相談するとなればスケジュール調整も必要

 

そこがいまいちだったらまた一から探さないといけないし

 

ちょっと愚痴を言いたくても

同じ経験をした人じゃないとなかなかわかってもらえない

 

みんなに取り残されたような淋しさというか

絶望?のような感覚

 

もちろん一番しんどいのは子どもってわかってる

 

でも

お母さんも苦しいのだよ

 

嘆いてばかりじゃいられないと

ぐっと踏んばっって

悲しむ暇もない

 

 

だけど

悲しいんだもんね

つらいんだもんね

 

他のお母さんたちと話してて思うのは

 

みんな頑張りすぎ!!

 

じっとしてられないのもわかるけど

 

もっと自分のこころを大切にしよう

 

遠慮せず悲しもう

泣こう

なんで自分ばっかりって怒ろう

 

感情って

そのまま感じると消化するのだよ

 

消化すると

不思議と

相手に対して優しい気落ちが湧いてくる

 

これほんと

わたしがそうだもん

 

だけど

ひとりじゃ難しいときもある

 

ただ

うんうんって聴いてくれる人に出会えますように

 

もう一回言うけど

お母さんは悪くない

 


www.youtube.com

 

これ見てきました

 

めっちゃよかったです(T ^ T)

 

 

 

これ

お気に入り

 

ほんとに息子のほうを向いていたのか

こんばんは

またご無沙汰しておりました

かぴ子です

 

朝晩涼しくなって

過ごしやすくなりましたね

 

エアコン使わなくなって

電気代の心配が減りました( ̄▽ ̄)

 

我が家は幸いコロナになることもなく

平和に暮らしています

 

ただ

周りの人の感染予防に対する意識が違ってて

何となく疲れたかな

 

すごく気を付ける人もいればほどほどの人もいて

 

ワクチンに対する考えも人それぞれ

 

周りに合わせようとするから疲れるんですけどね

 

やっぱり自分なんですよね

 

自分がどう考えてどうしたいのか

 

ふわりふわりとバランスとりながら~

 

 

以前読んだ本

 

今度は

 

 

これ読んでます

まだ途中ですがね

 

読み進めていくと

わたし

わかったつもりでいたけど

何にもわかってなかったのかもって

 

息子を尊重するとかいって

本心で向き合えていなかったんじゃないかってね

 

息子を大切にしてたつもりだったけど

表面しか見てなかったというか

こわくて

見たくなかったのかもしれない

 

何かこわかったのか

嫌われること

もっと部屋に閉じこもってしまうこと

ずっとこのままかもしれないってこと

自分のせいで息子を傷つけてしまうかもしれないってこと

お母さんのせいって言われること

 

うーん

 

いろいろありそうだ( ;∀;)

 

わたしが本心で向き合えてなかったのなら

息子はさみしかったんじゃないか

ひとりで頑張ってたんじゃないか

 

精一杯息子の味方でいたかったんだけどな

 

結局のところ

認めたくないけど

息子を信頼できていなかったんじゃなかろうか(ノД`)・゜・。

 

信頼するとは

この子は何があっても大丈夫って思うこと

なのかな

 

うーん

わたしが息子に安心を与えられなかったんじゃないかって

不安しかない( ;∀;)

反省しかない( ;∀;)

 

でも

反省ばっかりして後ろ向いてばっかりじゃいかん

 

早く元気になってほしいって思ってるのは間違いない

これは間違いない

 

それだけを思って

わたしのほうから

もっとさらけだしてみよう

 

なにも変わらないかもしれないけど

大切に思っていることは伝えよう

 

うちの息子は大丈夫だ

 

 

 

 

 

夏ですね 暑いですね

ども

大変ごぶさたしておりました(・・*)ゞ ポリポリ

かぴ子です

 

世間はオリンピック

きょうまで

いろんなことがありましたね・・・

 

私もいろいろありながらも

なんとか毎日暮らしております

 

例えば

長男は休学した

次男は高等部になった

私は母の通院に付き添う日々のなかでいろんな気付きがあった

夫の職場の同僚が亡くなった

単位認定試験が終わった

アニメの面白さに気付いた(進撃の巨人にドはまり)

じんましんと診断された

前よりも自分まあ頑張ってるやんって思えてる

相手の話をフラットに聴けるようになった気がする

片づけが少し上手になった

気が進まないお付き合いはしなくなった

 

うんうん

わたしよく生きた(*'A`*)

 

コロナ禍で戸惑うこともたくさんあったけど

自分を見直すというか

自分をそぎ落とすというか

自分の席に戻ってきたような

意外とすっきりしている

いい転換点になったのかもしれない

 

長男の不登校、ひきこもりについて書いてたけど

平和過ぎて書くネタがない(笑)

 

平和なのがいいのかどうかはわからない

 

将来の見通しは相変わらずゼロ

 

でも

将来は今の延長線上にあるのならば

今の平和はきっと幸せにつながる

 

そして

母との関係で自分が葛藤したことは

無駄ではなかった

 

いや

べつにこんな葛藤ないほうがよかったけど(笑)

 

いっぱい落ち込んだりしたけど

今思うのは

うちの息子たちはサイコーだってことだv( ̄ー ̄)v

もちろん私もね

 

周りのお母さんたちの話を聴いてると

以前の私のようだ

 

おそれずに

子どもを思いっきり甘やかしてほしい

子どもの話を聴いてあげてほしい

子どもの気持ちを受け止めてあげてほしい

 

そのためには

自分が自分の感情をちゃんと受け止めてあげないといけない

 

自分の気持ちを大切にできないと

子どもの気持ちも大切にできない

 

私の今までの経験を

少しずつ伝えていけたらいいなと思う今日この頃です

 

ではまた!

近いうちに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寄り添うとは・・・難しい(;´Д`)

ども

かぴ子です

こんばんは

 

昨夜は大きな地震があって驚きました

わたしが住んでるところは影響なかったですが

やっぱり

10年前の震災を思い出して胸がどきどきしました

 

どうかこれ以上の被害がないことを祈っています

 

さて

 

母親と教師がなおす登校拒否

母親と教師がなおす登校拒否

 

 

↑ この本読みました ↑

 

まず『登校拒否は心の病気である』

おー

そうか

 

確かに

学校へ行けないことが病気と思えるなら

無理やり行かせようとしたりしないで

まずは回復を目指してゆっくり休んでほしいと思うだろうし

 

子どもが怠けてると思えば

厳しくしてしまうだろうな

 

さらに読み進めていくと

実際に学校に行けない子どもは

周りの大人が思ってる以上に苦しんでるのがわかる

 

そして

その苦しみに

どれだけ共感できるか

受け止めらるか

ここがとっても大切

 

もちろん

渦中のお母さんも同じくらい苦しい

だからこそ専門家に頼ることが必要なんだな

 

子どもが学校に行くことがつらくなったとき

行かなくてもいいよって言ってあげられたら

子どもはきっと楽になると思う

 

だけど

短絡的につらいなら行かなくていいよって言うのと

その子の苦しみを理解したうえで行かなくていいよって言うのは

違うのかもしれない

 

子どもが

お母さんは自分の苦しみをわかってくれたって

感じてくれることが大事なのかもしれない

 

ただ見守る

その子の苦しみに共感して見守る

子どもはその違いを感じ取るのだろうな

 

子どもに学校に行ってほしいのは

自分が安心したいからなのか

本当に子どもに元気になってほしいのか

 

自分が何を思うのか

目をそらさずに正直に認める

 

難しいよ( ;∀;)

 

認めたくない

見たくない感情

たくさんあるよ

 

でも自分に向き合って

本当にこころの底から

子どもに元気になってほしいって思えたら

何かが変わるのかな

ひとまわり成長できるかな

 

次はこれも読んでみよう

 

子育て:母親ノート法のすすめ

子育て:母親ノート法のすすめ

 

 

 

あとね

この前買ったやつ

とても使いやすくて

なにより洗うのが簡単!

 オススメです(*´▽`*)

 

 

 

息子と話したいな~(;´Д`)

ども

ごぶさたしてました

かぴ子です

 

放送大学の単位認定試験が終わって

毎日テレビばっかり見てます

 

Amazonの初売りで

ファイヤースティック買ったら

あれもこれも見れるから浮かれちゃって( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

こんな感じで毎日穏やかに暮らしていますが

相変わらずおうち生活の長男

 

これは一年前

kokoro.capi-ba-lalala.com

 

通信制高校に在籍はしてますが

全く課題に手を付けないまま一年が過ぎました

 

このままの状態で来年度を迎えていいのかなと

長男と話したいなと思うのですが

学校の話になると口を閉ざしてしまう

 

話すタイミングや言い方にも気を付けて

事実をだけを伝えようとするけど

うまくいかない

 

スクーリングのこととか

課題のこととか

目の前のこともだけど

 

いまどんなことを思ってるのとか

どうしたいと思ってるのかとか

知りたい

 

そんで

いま

この家は

彼にとって居心地がいいのか

知りたい

 

ひきこもりのライフストーリー (フィギュール彩Ⅱ)

ひきこもりのライフストーリー (フィギュール彩Ⅱ)

  • 作者:保坂 渉
  • 発売日: 2020/04/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

この本を読み終わって

彼らのつらさって

やっぱりハンパないって思った

 

近道なんてないんだな

 

この本の中に

『ひきこもりの支援といえば~

就労をゴールと決めてしまっていますが

当事者からすると違います

自分のことが認められることや

幸せになることがゴールで

そのために一人一人どう生きていきたいかサポートするのが支援だと思います』

 

うんうん

 

また

『当事者が何に苦しめられているかというと

世間なんです』

 

長男はいま

どうしていいのかわからないのかな

不安でいっぱいなのかな

 

言ってくれれば

母はいつでもウエルカム準備万端なんですがね

 

みんなが監視し合ってるようないまの社会

ひきこもりって 

誰がなってもおかしくないし

他人事ではないんだなと改めて思うのです

 

だから

まずは

目の前にいる長男に

あなたはここにいるだけでいいってメッセージを送り続ける

 

これしかないのかな

 

近道はない

 

 

こんなにごぶさたしてるのに

ここを見に来てくれる方がいて嬉しいです

ありがとうございます(*´ω`)

 

ではまた~

 

 

kokoro.capi-ba-lalala.com

 

 

 

新年あけましておめでとうございます!

ども

遅ればせながら

あけましておめでとうございます( ´∀`)

かぴ子です

 

静かなお正月を過ごしております

 

年末は

掃除や片付けを頑張ったので

今までになくゆっくりした気持ちで年を越せました

 

でね

私は頑張ったけど

ダンナがびっくりするくらいゆっくりしてました

正直

スゲーいらいらしましたよ( ̄+ー ̄)

 

でもさ

片付いてないって小言言われるよりマシかって切り替えて

放送大学の試験勉強しました

 

うん

私エライ

 

 

ほんで

たまたま逃げ恥の再放送を見たんですよ

 

ほんで

私のいつものやつ

私なんてなんの役にも立ってないが発動

 

 

 

年末に掃除とか家事を頑張っても

誰からも褒めてもらえないことへの不満というか寂しさ

 

なんのために生きてるのかなって

誰かに求められたいって

 

自分を好きになりたくて

自分を可愛がってあげたくなって

自分を嫌いな自分が嫌になって

自分を産んだ親に産んでなんて頼んでないって言いたくて

 

カウンセリング受け始めて

何年になるだろう

 

それなりに向き合ってきたつもりだけど

 

それでも

まだまだ

こんなふうだよ

 

私が私を認められないのに

息子に 

あなたはそのままでいいって伝えられるのかな

 

でもさ

伝えられなくても

そう思ってることはほんとだし

 

今の私はこうなんだなって

まずは

そのまま受け入れよう

 

自分のこころを感じよう

 

こんな私ですが

今年もよろしくお願いいたします(・∀・)

 

 

 

 

プロカウンセラーの共感の技術

プロカウンセラーの共感の技術

  • 作者:杉原 保史
  • 発売日: 2015/01/21
  • メディア: 単行本
 

 

プロカウンセラーの聞く技術

プロカウンセラーの聞く技術

  • 作者:東山 紘久
  • 発売日: 2000/09/01
  • メディア: 単行本